アンダルシアに来た実感がわきました。
地元の人たちと。
シェリー。
これで190円くらい。
フラメンコ発祥の地でもあります。
アンダルシアに来た実感がわきました。
地元の人たちと。
シェリー。
これで190円くらい。
フラメンコ発祥の地でもあります。
マドリードからヘレス デ ラ フロンテーラへ。
ゴンザレスビアスが、経営するホテルで宿泊しました。
左は、ボデガ、右がホテル。
ここで3泊しました。
マドリードからトレドへ。
ロールプレイングゲームみたいな異世界。
そして、エルゴレコの作品、イスラム様式の教会等、内容ある観光でした。
感想は特にありません。
ここも日本をテーマにしたメニューでした。
Salmon Guru Madrid
王宮内の壮大さと建築資材の質感が素晴らしかった。
本物と作り物は違うということです。
サンミゲル市場。
まあ、雰囲気ですかね。
Fenix Cocktail Bar。
マティーニ。
ドライジンとベルモットだけ。
しかし、新しい発見がありました。
マドリード DEL DIEGO COCKTAIL BARにて
フォーシーズンズマドリッド ISA
ロクジン、味噌コーディアル、オロロソシェリーのカクテル。
メニュー、バックバー、カクテル。
ここも日本ブームです。
南海電車内。
関西国際空港からミュンヘン経由でマドリードに向かいます。
ほとんどの人は観ていません。レンゾピアノ氏と新宮 晋氏の世界を。
関空から24時間後、ホテルに到着。
ここで3泊しました。
早々に、プラド美術館へ。
ピカソとエルグレコの特別展示が良かった。
プラド美術館から近いので、マドリードのマンダリンオリエンタルホテルのバーへ。
やっと行くことができた。
内装の雰囲気からして、デスインジアフターヌーンをオーダー。
2杯目は、カクテル オリンピックをオーダー。
しかし、「何それ?」とバーテンダーに言われた。
リッツ パリで誕生したカクテルではないのか。
「レシピを言ってくれたら、作るよ。」
とても親切な方でした。